Iさんご夫婦が絶対に叶えたかったのが家族団欒できる一体感のあるリビング。それぞれが自分の時間を楽しめる、さまざまな要素を取り入れています。加えて、ホテルのような落ち着いた空間づくりにもこだわりました。マネしたくなるアイディアが満載です。
【それぞれが楽しめる居場所を作ったLDK】
一体感をテーマに作ったLDKにはその時々に応じた居場所を設けました。ごろっとできる小上がり和室やお子様のプレイルーム、テレワークができるダイニングなど、自由にマイペースで過ごせます。それぞれが自分の時間を楽しめながらもつながりを感じられるのは、フラットな空間だから。リビングを小上がりにして視界を遮らないことで、キッチンから全体を見渡せるようになりました。
【プレイルーム】
リビングの一角に作ったプレイルームはロフトスタイル。リビングとはまた違う別空間は見るだけでワクワクしますよね。お子さまが大きくなった後も収納やちょっと一息つけるスペースとしてなど、その時々に応じて活用できます。
【見栄え良し&効率が上がるアイランド二型キッチン】
少ない移動で作業できるに型キッチンは使い勝手はもちろん見た目にもスマート。またアイランドにすれば空間の主役となり、モデルルームのような仕上がりになります。
【非日常を演出した玄関ホール】
思わず胸が高鳴るブルーグリーン。入った瞬間に目に入るアクセントクロスや洗面コーナーでホテルライクな空間となった玄関ホール。リビングに行くまでの空間をアレンジすると、このよう非日常的な空間に。また、洗面コーナーをコロナ禍で作る人が増えています。衛生面でも安心できますね。
【生活感をなくす収納テク】
アイランドキッチンと小上がりのゴミ箱スペースや、埋め込み式ティッシュケース、収納はクローズタイプで統一など、生活感を極力感じさせない工夫を徹底しています。
【細部までこだわった小上がり】
家族みんながくつろげるようにと作った小上がりは、ソファを置かずに済むので視界を遮らないフラットな空間になります。アクセントになっている格子はさり気なくゾーニングもしていますね。
小上がりの下台にもこだわりあり。生活感が出ないようにゴミ箱スペース、ティッシュケースになる開口部を作っているのです。
【水回りは遊べる空間】
ベースとなるテイスト以外のものを取り入れたいなら、水回りで遊んでみては?大胆な色を使ったり、ガラッと違う雰囲気にしても他の場所に支障が出ないのでやりやすい空間です。
【場所に応じた照明選び】
LDKは間接照明でムーディーに、玄関ホールやダイニング、プレイルームはその場に合うデザインの照明でメリハリをつけました。照明は照らし方やデザインで空間の印象を大きく変えるアイテム。