【暮らしなれた街で物件探し】
エリアは最初からこちらで探していましたか?
「そうです。前の家もこのエリアで、買うなら同じエリアがいいと思っていました」
こちらの物件の決め手は?
「子どもが走り回ると思ったので住むなら1階、できれば庭が欲しいと思っていました。でも、このエリアだとそういう物件がなかなかなくて、あるとしたらバルコニーが広いとか屋上が使えるとかがほとんど。そんな中、ここは庭があるし広さも十分なので決めました。2駅使えて近いし、前の住まいと同じ生活圏内なのでとても便利です。ローカル線なんですけど、ベビーカーで行くと皆さん親切なので安心して乗れるのもいいですね。電車の音も程よく聞こえて心地良いです」
【リノベ済物件で気になる部分をポイントリノベ】
Iさんご夫婦のご自宅はリノベ済物件だったので既にキレイな状態でした。そこで、気になるところだけリノベーションをして使いやすい間取りと内装にチェンジ。照明やキッチンも自分好みのものに変えました。使えるものはそのままに、変えたいところだけ変えられるのがリノベーションのメリット。費用を抑えられるのも魅力です。
【目立つ梁は化粧梁にしてアクセントに】
物件によっては梁が大きく、室内の景観を損ねる原因になります。しかし、今回の事例では梁にあえて木を貼ったことで、室内のアクセントに変身! ネックと思えることも、リノベーションでは逆転の発想でプラスに変えられます。
【造作家具で使い勝手アップ】
今回オーダーしたのはカウンターと本棚です。どちらも使いやすさや物量に合わせて一からオーダー。今回のようなポイントリノベでも造作家具を取り入れれば、大幅なリノベーションでなくても使い勝手が良くなります。
【手持ちの家具は並び順が鍵】
お気に入りの家具を新居でも使い続ける方は多いはず。何をどこに置くかによって、室内の景観や使い勝手が変わります。配置に悩んだ場合は、デザイナーと相談してベストな位置を見つけるのがオススメです。
【リノベーションをされる方へメッセージ】
最後に、Iさんにこれからリノベーションをされる方へ向けてメッセージをいただきました。
「今回リノベーションしてみて思ったのは、意外に家づくりって簡単だなと。買うまでは一大事と思っていて、家づくりのこととか住宅ローンについて勉強しなきゃと思っていたけど、リノベ不動産さんは一括でしてくれたのもあってスムーズにできました。考えているうちは大変そうと思うかもしれませんが、やり始めると楽しいのでタイミングが合えば是非やってほしいなと思います」