MENU
机上査定OK!60秒で不動産最高額をチェック

HOME4U

不動産一括査定ののオススメランキング

不動産一括査定

不動産仲介会社のオススメランキング

不動産仲介ランキング

マンション売却のオススメ方法

マンション売却のおすすめ

一戸建て売却のオススメ方法

一戸建て売却は苦戦しやすい?トラブルなく高額査定してもらう4つのコツ

土地売却のオススメ方法

土地売却は注意点が多い!スムーズに売却するための完全ガイド

投資・収益物件のオススメ売却方法

投資用不動産を高く売却するために知っておきたい全知識を解説

土地活用のオススメ方法

土地活用の全てを一挙公開

マンション売却時の火災保険はどうする?解約タイミングと解約返戻金

記事内に商品プロモーションを含みます。
マンション売却で戻ってくる火災保険料とその他戻ってくる3つの費用

マンションを売却する際、忘れがちなのが火災保険の解約です。

少しの金額ですが戻ってくる可能性があるので忘れないようにしましょう。

火災保険は戻ってくるお金の中でも微々たるものですが、その他にもマンション売却では戻ってくるお金があります。

こんな悩みをスッキリ解消!

  • 売却すると火災保険が戻ってくると聞いたが、自分も対象となるのか
  • 火災保険以外で戻ってくるお金は無いのか

そこで今回の記事では火災保険を中心にマンション売却によって「戻ってくるお金」にフォーカスしてお伝えいたします。

最初に結論をお伝えすると戻ってくるお金は

  1. 火災保険料
  2. 固都税(固定資産税、都市計画税)
  3. 銀行保証料(住宅ローン加入時に支払った)
  4. 源泉徴収税額

の4つです。

この記事を読むこと、あなたはマンション売却によって得られるお得なキャッシュバックを知ることができます。

目次

マンション売却で戻ってくる火災保険

マンション売却で戻ってくるお金の一つに火災保険料かあります。

対象となる人

火災保険はマンション購入時に長期契約により一括で納めている人が多いです。

そのため、このように長期契約されている方が、契約期間中にマンションを売却すると残りの期間の火災保険料が保険会社から戻ってくることになります。

マンションの売却に当たっては、まずは自分がどのような保険に入っていたかを確認しましょう。

購入当時の古い売買契約書などと一緒に保管しているケースが多いので確認してみてください。

解約保険料は、保険会社に請求しないと戻ってこないものです。

中途解約しただけでは戻ってこないケースがありますので、保険会社にはしっかりと請求することを忘れないでください。

解約のタイミングはいつにするの?

また火災保険の解約のタイミングですが、保険は引渡し最終日までかけておく必要があります。

引渡最終日までは何が起こるか分かりませんので、ギリギリまで保険をかけておくことがポイントです。

不測の事態に対処するための保険ですので、もったいないからと言って先に解約してしまうことだけは避けましょう。

戻ってくる解約保険料は数万円のレベル。

人によっては売却のタイミングなどで数十万円戻ってくる人もいます。

保険料はマンション売却の中で戻ってくるお金としては最も少額です。

少額なため忘れがちな解約保険料ですが、もったいないですので、請求は忘れないようにしましょう。

以上、ここまで火災保険の解約について見てきました。

火災保険は、戻ってくるお金の中でも最も少額な部類です。他にももっと大きな金額のものが戻ってきます。

そこで、「戻ってくるお金」でもっと大きな金額のものについて見ていきましょう。

マンション売却で戻ってくる「固定資産税」「都市計画税」

固定資産税の納税義務者は1月1日時点の所有者

他に戻ってくるお金としては、「固定資産税及び都市計画税」があります。

これは戻ってくるお金というよりは、買主との間で精算を行う金額となります。

下記は実際の家を売却したときの契約書です。

固定資産税の精算(サンプル)

固定資産税が精算に含まれていることが分かると思います。

マンションの固定資産税及び都市計画税(以下、「固都税」と略)は、毎年1月1日時点の所有者が納税義務者となります。

したがって、例えば平成31年7月1日に売却したとしても、7月1日以降の年内の固都税の納税義務者は引き続き元も売主となります。

固都税は、毎年4回に分けて支払を行います。売主のところには納税通知書が市区町村から届いています。

平成31年1月1日時点で所有者だった人は、平成31年の間に売却したとしても、支払い手続きも売主で行います。

売買代金とは別に精算を行う

一方で、マンションの売却は年内のいつのタイミングでも行われています。

そのため平成31年7月1日に売却したときに、残り半年分の固都税を売主が払わなければいけないとなると、売主の負担が大きいです。

そこでこのような不平等を防ぐため、通常、売買に当たっては売買代金とは別に固都税分を買主から追加で受領することが通常です。

残り半年分の固都税が5万円であれば、売買代金とは別に、買主から5万円を受領することとになります。

これを固定資産税及び都市計画税の精算と呼びます。

買主からもらっても、納税資金に充てるため、得をするわけではありません。

しかしながら、もし固都税の精算を行わずして売買してしまうと、売主が期中の残りの固都税を丸々損することになります。

マンションの売却においては、固都税の清算を忘れないようにしましょう。

以上、ここまで固都税の清算についてみてきました。

それでは次に銀行保証料についてみていきます。

銀行保証料も戻ってくる

マンションを購入する際、住宅ローンを組む時に保証会社に加入した人も多いと思われます。

このような人であれば、住宅ローンが残っている状態で売却すると、残存期間の保証料が戻ってきます。

戻ってくる保証料については、銀行が住宅ローンの抹消手続きをする際、金額を計算してくれることが通常です。

もし銀行が何も言ってこなかったら、「保証料はどうなっていますか?」と確認するようにしましょう。

以上、ここまで住宅ローンの保証料について見てきました。

それでは次に源泉徴収税額について見ていきます。

源泉徴収税額が大きく戻ってくる可能性も

金額の大きい源泉徴収税額の還付

マンション売却時に戻ってくるお金としては、火災保険料や銀行保証料、固都税の清算金といったものです。

ただし、これらは数万円程度の話。

このようなお金の他に、数十万レベルのものが売却後3年間に渡り戻ってくるケースがあります。

それは源泉徴収税額です。 分譲マンションのような居住用財産を売却した場合、売却損が発生すると源泉徴収税額を取り戻すことが可能です。

源泉徴収税額は年収が800万円程度の人であれば60万円程度あります。

売却損によっては60万円を最大で3年間にわたり取り戻すことが可能となります。

この場合、金額としては180万円程度になるため、数万円しか戻ってこない火災保険料などとは額が違うことが分かります。

譲渡損失の特例をきちんと理解して、活用することがオススメです。

譲渡損失とは

まず、マンションを売却したときの譲渡損失とは何かについて定義を見ていきます。

譲渡損失(所得)は以下の式で計算されます。

譲渡所得 = 譲渡価額(売却額)-取得費(購入額)-譲渡費用(売却に掛かった経費)

※取得費とは土地は購入価額、建物は購入価額から減価償却費を控除した額
※譲渡費用は仲介手数料等の売却に要した費用

ただし、建物は減価償却されるため、購入価額イコール取得費ではありません。

また譲渡費用は今回マンションの売却に要した仲介手数料等が該当します。

今の時代はマンションの売却価格は、購入時の価格よりも下がっていることが通常のため、ほとんどの方は譲渡損失が発生しており、この特例が使えることになります。

取得費の計算は減価償却を伴うため、少し面倒です。

取得費の計算方法については、下記記事に詳しくまとめてあります。

あわせて読みたい
マンション売却の取得費に必要な減価償却はどうやって計算するの? マンションの売却後、確定申告を行う方は減価償却計算をする必要があります。 減価償却という言葉自体、初めて聞く方もいらっしゃると思います。 今回の記事ではマンシ...

譲渡損失で使える特例は2つ

譲渡損失が発生した場合に使える特例は、

  1. 買換えの場合
  2. 単純売却

の場合の2種類があります。

譲渡損失が発生した場合の還付される源泉徴収税額については、下記記事にて詳しく解説しています。ぜひご参照ください。

あわせて読みたい
不動産で売却損があった場合に使える「損益通算及び繰越控除の特例」を解説 個人がマイホーム(居住用財産)を売却した場合、買った時よりも値段が上がっているケースはほとんどありません。 特に新築で購入した物件を売却する際は、大抵は売却損...

源泉徴収税額の還付を受けるためには確定申告が必要となります。

戻ってくる金額が大きいため、面倒臭がらずに確定申告を忘れないようにしましょう。

マンションを高く売るなら信頼できる不動産会社を探す

信頼できる不動産会社を見つける

不動産売却で大事なことは、「信頼できる不動産会社を探せるか」。

不動産会社によって、得意としている不動産も異なりますし、この地域は得意・不得意などあります。

中には売却金額に数百万、数千万の差が出ることも。

ただ、あなただけの力でそのような不動産会社に出会えることは難しいと思います。

不動産会社を1社1社回って話を聞いていても、逆に迷うことになり時間ばかりが過ぎてしまいます。

そこで筆者がオススメしているのが「不動産一括査定サービス(サイト)」です。

不動産一括査定とはインターネット上であなたが売りたいと思っている不動産情報・個人情報を入力すると、複数の不動産会社が自動的に見つかり一度に査定依頼できるサービス

不動産一括査定の仕組み

複数の不動産会社から査定額を提示してもらうことができ、だいたいの相場観を掴むことができます。一括査定の流れとしては下記の通り。

不動産一括査定の流れ

不動産一括査定を使えば、ネットからカンタンに複数社に査定依頼ができるのです。

不動産一括査定のオススメは「すまいValue」「SUUMO」「HOME4U」

不動産一括査定サイトは似たようなサイトが多くかなり乱立しています。

その中でも信頼性や実績から下記4つをオススメしています。

  • 超大手の不動産会社6社に唯一依頼ができる「すまいValue
  • 賃貸サイトで有名で大手から地域密着の不動産会社を探せる「SUUMO
  • NTTグループで安心、一番歴史があり実績抜群の「HOME4U
  • 地域密着の不動産会社にも数多く依頼ができる「イエウール

上記を見ると超大手だけに依頼ができる「すまいValue」だけで良いように思えます。

ただし、不動産売却を成功させるなら大手だけではダメ。不動産会社には得意・不得意があるためです。

不動産仲介会社によって得意不得意がある

だから下記のように複数の不動産一括査定サイトを併用して大手・中堅・中小にも依頼できるようにするのが成功の秘訣です。

不動産一括査定の賢い使い方

売らなくてもOK!簡易的な机上査定&メール連絡も可能

紹介したサイトは、簡易的な机上査定も可能です。

また、イエウール以外は備考欄を設けており「メールでの査定額を送付してください」の旨を記載することで、不動産会社に伝わります。

メールで査定額を送付してください

どの不動産一括査定が「机上査定」「メール要望」が可能かの早見表は下記の通りです。

不動産一括査定サイト名 机上査定が対応 メール要望
すまいValue
SUUMO
HOME4U
イエウール × ×
SRE不動産(※旧ソニー不動産) ×

不動産一括査定サイトについては下記記事でさらに詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【2024年4月】不動産一括査定サイトを比較!おすすめ人気ランキングベスト6 マンションや一戸建て、土地などを売りたい・査定相場を知りたいと考え始めたとき、インターネットで調べることが一般的になっています。 そして不動産を売るときに大事...

まずはどこか1-2社の査定依頼でOKという方は、下記の大手2社がオススメです。

評判がいい不動産仲介会社のおすすめランキングについては下記記事をご確認ください。

あわせて読みたい
【2024年決定版】不動産仲介のおすすめランキングTOP36!不動産を売るならどこがいい? 「不動産の仲介をお願いするなら実績がある大手の不動産会社が良い」 これは多くの人が考えることです。 そこで今回は「不動産売買の仲介売上や件数」「顧客の評判」を...

まとめ

ここまでマンション売却で戻ってくる火災保険料とその他戻ってくるお金について見てきました。

改めて戻ってくるお金をまとめると

  1. 火災保険料
  2. 固都税
  3. 保険料
  4. 源泉徴収税額

の4つです。

この中でも、自分で能動的に行動を起こさないとと戻ってこないお金としては、1.火災保険料と4.源泉徴収税額の2つ。 

取り戻しの忘れがないように注意をしましょう。

また、納得できる保険選びには「コのほけん!」「ほけん知恵袋」というサイトがおすすめです。

目次