MENU
机上査定OK!60秒で不動産最高額をチェック

HOME4U

不動産一括査定ののオススメランキング

不動産一括査定

不動産仲介会社のオススメランキング

不動産仲介ランキング

マンション売却のオススメ方法

マンション売却のおすすめ

一戸建て売却のオススメ方法

一戸建て売却は苦戦しやすい?トラブルなく高額査定してもらう4つのコツ

土地売却のオススメ方法

土地売却は注意点が多い!スムーズに売却するための完全ガイド

投資・収益物件のオススメ売却方法

投資用不動産を高く売却するために知っておきたい全知識を解説

土地活用のオススメ方法

土地活用の全てを一挙公開

センチュリー21の評判や口コミを見ると悪質な内容が多いけど大丈夫?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
センチュリー21の評判や口コミを見ると悪質な内容が多いけど大丈夫?

テレビCMや街中で、黄色い看板の「センチュリー21」を見たことのある人は多いと思います。

センチュリー21は、不動産会社のフランチャイズチェーン。

こんな悩みをスッキリ解消!

  • センチュリー21の評判は?
  • センチュリー21のネットの口コミは多いけど、どれを信用すればいいの?
  • センチュリー21を利用する際に気を付けるべき点は?

そこでこの記事では、「センチュリー21の口コミ」を調査し評判が良いのか悪いのかを解説。

この記事を読むことであなたは、センチュリー21の実態がすべて分かるので、利用前必見の内容です。

本記事の要点まとめ

  • 低評価が多いが、あくまで口コミは参考レベルに
  • フランチャイズ経営の為、店舗ごとにサービスの質が異なる
  • 仲介取扱高で業界5位、店舗数は全国1位と、業界TOPクラス
  • 賃貸仲介の店舗が多く、売買であれば店舗の見極めが大事
  • 売却で不動産会社をお探しなら一括査定がオススメ
    ※詳細は「不動産売却は不動産一括査定が鉄則」で詳しく解説しています。
目次

センチュリー21の評判・口コミ

センチュリー21の口コミを見る前に注意点があります。

まず、大前提としてセンチュリー21はフランチャイズ経営です。

フランチャイズの経営は、セブンイレブンやローソン等のコンビニと同じで看板を借りて商売をしていること

なので、店舗ごとにかなり差があり、センチュリー21 〇〇店が評判が悪いからと言って、センチュリー21 ××店が悪いかというと、そうではありません。

個人店でも頑張っている企業はたくさんあります。

たまたまイマイチの店舗にあたって悪い印象を抱いてしまい、口コミに反映されるということがおおいにあり得ます。

不動産会社は買主からの評判が悪くなりがち

また、センチュリー21に限らず、不動産会社は総じて買主からの評判が悪い傾向にあります。

不動産会社は、売主は大事にしますが、買主に対しては、対応が悪かったり、高い仲介手数料をふんだくるようなケースがあります。

たった1~2回程度しか会わず、大した説明もなかったのに、100万円以上の仲介手数料を支払らわさせるため、不満を抱く買主は多いのです。

ネットの口コミでボロクソに書いている書き込みをよく見ると、たいていは買主側の書き込みだったりします。

そのため、売主の人がセンチュリー21の口コミを探す場合、買主か売主のどちらの書き込みか、気にするように見てください。

中にはどちらの書き込みか分からないものもありますが、ほとんどの書き込みは、読むと内容から買主か売主かが分かります。

買主は基本的に厳しい指摘が多いので、買主の書き込みだけ見て、悪質業者だと決めつけるのは避けましょう。

Twitterの口コミ

リアルな声を見るためにTwitterの口コミを見ていきましょう。

Twitterは匿名な分、悪い口コミがたくさん出てきます。

やはり利用前に気になるのはどちらかというと悪い口コミです。

また、注意点で解説したように、買主と売主の口コミで分けてみてきます。

買主の口コミ

やはりボロクソに書かれています。

また、今回は意図的に悪い口コミを抽出しましたが、良い口コミは見つかりませんでした。

センチュリー21に対する売主口コミ

センチュリー21に対する売主の口コミはかなり少なかったです。

また、出てきたものは、どれも店員が最悪といったものばかり。

買主でも売主でも総じて、センチュリー21の接客対応はあまりよくない傾向です。

ただし、これはあくまでTwitter上だけの話。

もう少し母数が多いデータを見ていきましょう。

オリコン満足度調査でのセンチュリー21の評判

インターネット上の口コミは、出どころが良く分からないものも多いです。

ただ、唯一、しっかりした調査にオリコンが調査している不動産仲介ランキングがあります。

オリコンの不動産仲介ランキングでは、センチュリー21は下記順位に入っています。

  • 購入仲介 戸建て:5位 マンション:12位
  • 売却仲介 戸建て:9位 マンション:12位 土地:4位
順位 購入 売却
戸建て マンション 戸建て マンション 土地
1 三井のリハウス 三井のリハウス 住友林業ホームサービス 住友林業ホームサービス 積水ハウス不動産グループ
2 東急リバブル 三菱地所ハウスネット 野村の仲介+ 近鉄の仲介 三井のリハウス
3 住友不動産販売 住友林業ホームサービス 東急リバブル 野村の仲介+ 東急リバブル
4 積水ハウス不動産グループ 東急リバブル 三井のリハウス 東急リバブル センチュリー21
5 センチュリー21 近鉄の仲介 積水ハウス不動産グループ 三井のリハウス 三井住友トラスト不動産
6 福屋不動産販売 積水ハウス不動産グループ 三井住友トラスト不動産 三菱地所ハウスネット 住友不動産販売
7 ハウスドゥ 大成有楽不動産販売 近鉄の仲介 大成有楽不動産販売 ハウスドゥ
8 野村の仲介+ 住友不動産販売 積水ハウス不動産グループ
9 大京穴吹不動産 センチュリー21 三井住友トラスト不動産
10 三井住友トラスト不動産 ハウスドゥ 住友不動産販売
11 住友不動産販売 福屋不動産販売 大京穴吹不動産
12 センチュリー21 センチュリー21
13 福屋不動産販売 ピタットハウス
14 長谷工の仲介 長谷工の仲介
15 ピタットハウス 福屋不動産販売
16 ハウスドゥ

※出典:「おすすめの不動産仲介 購入のランキング・比較」「おすすめの不動産仲介 売却のランキング・比較」より

センチュリー21はマンションよりも戸建ての方が強いことがわかりますが、そこまで順位が高くないようです。

Twitter上で見ても良い口コミが探せなかったのもうなづけます。

過去の推移を見てもほぼ横ばい

オリコンでは2015年から調査しております。

売却仲介の方が評価に差が出やすいため、売却仲介に絞って過去の推移を見ていきます。

マンション

センチュリー21のマンション売却仲介の顧客満足度調査の推移

戸建て

センチュリー21の戸建て売却仲介の顧客満足度調査の推移

センチュリー21は、マンション、戸建て共に2015年から評価が落ちていっていましたが、2020年には戸建ての評価が上がりました。

ただし、2021年に再び評価が下がってしまっています。

センチュリー21は、冒頭で説明したようにフランチャイズ経営を取っています。

昔ながらのガツガツした営業スタイルの個人経営も多く、教育が行き届いていないのでしょう。

センチュリー21の概要・特徴

センチュリー21とは、元々はアメリカで誕生した不動産会社のフランチャイズ経営になります。

フランチャイズの経営は、セブンイレブンやローソン等のコンビニと同じで看板を借りて商売をしていること

一般の小規模な不動産会社がセンチュリー21にフランチャイズ料を支払いながら営業を続けています。

センチュリー21は仲介取扱高で業界5位

センチュリー21はグループ全体で合わせるとかなり大きな会社。

公益社団法人不動産流通推進センターによると、2022年の不動産売買の仲介ランキング(2023年4月発表)は以下の通りです。

ランキングは取扱高を基準に順位を表示しています。

順位/企業名 取扱高
(億円)
前年比
(%)
手数料収入
(億円)
前年比
(%)
手数料率
(%)
仲介件数
(件)
前年比 (%) 1件あたり
手数料
(百万円)
1件あたり
平均物件価格
(万円)
店舗数
1位/三井不動産リアルティグループ(三井のリハウス) 1兆8,926億円 21.0 901 17.4 5.76% 41,183 6.9 2.19 3,797 287
2位/東急リバブル 1兆5,779億円 28.6 715 23.5 5.83% 28,750 12.1 2.49 4,266 199
3位/住友不動産販売 1兆4,533億円 17.1 713 14.3 5.74% 38,144 8.6 1.87 3,254 234
4位/野村不動産グループ(野村の仲介+) 9,649 8.0 398 14.7 4.13% 10,081 8.1 3.95 9,571 94
5位/センチュリー21 6,400 -0.3 306 2.8 4.79% 26,629 0.4 1.15 2,403 991
6位/三井住友トラスト不動産 5,504 33.4 229 31.2 4.17% 8,226 14.2 2.79 6,691 71
7位/三菱UFJ不動産販売 4,502 27.3 190 28.9 4.22% 4,652 8.0 4.08 9,677 35
8位/みずほ不動産販売 4,286 15.9 178 17.2 4.15% 3,978 10.4 4.47 10,775 49
9位/オープンハウス 3,624 23.6 151 12.4 4.15% 8,268 14.3 1.82 4,384 62
10位/積水ハウスグループ 2,879 22.7 127 13.8 4.41% 7,973 -1.3 1.59 3,611 115
11位/三菱地所リアルエステートサービス 2,739 5.2 90 21.6 3.27% 1,118 19.9 8.02 24,501 9
12位/東宝ハウスグループ 2,270 5.9 109 4.0 4.79% 6,217 1.9 1.75 3,651 19
13位/イエステーション 2,020 -0.7 61 -0.7 3.00% 7,472 -0.8 0.81 2,704 164
14位/住友林業ホームサービス(すみなび) 1,814 19.6 79 24.1 4.37% 4,733 15.4 1.67 3,833 46
15位/東京建物不動産販売 1,736 29.7 48 32.2 2.75% 1,139 12.4 4.19 15,241 13
16位/大成有楽不動産販売(イエタン) 1,694 18.4 71 18.6 4.19% 4,094 11.2 1.73 4,138 29
17位/大京穴吹不動産 1,676 5.8 77 9.9 4.58% 5,313 -3.6 1.44 3,154 74
18位/大和ハウス(リブネス) 1,660 -2.3 73 2.3 4.37% 4,290 4.8 1.69 3,869 117
19位/福屋ホールディングス 1,402 1.9 69 -0.8 4.95% 7,951 -5.2 0.87 1,763 95
20位/中央日本土地建物グループ 1,312 44.6 38 29.8 2.91% 321 6.3 11.87 40,859 7
21位/近鉄不動産(近鉄の仲介) 1,166 9.0 63 18.0 5.43% 4,446 7.0 1.42 2,622 46
22位/スターツグループ(ピタットハウス) 1,165 -1.9 51 2.3 4.40% 2,204 6.1 2.32 5,285 104
23位/三菱地所ハウスネット 1,062 26.3 48 32.3 4.48% 1,948 20.5 2.44 5,449 36
24位/伊藤忠ハウジング 924 -6.8 26 37.5 2.79% 1,905 0.0 1.35 4,848 2
25位/リスト サザビーズ インターナショナル リアルティ 858 36.3 40 17.9 4.60% 1,404 5.3 2.81 6,112 10
26位/長谷工リアルエステート(長谷工の仲介) 842 5.8 37 17.3 4.43% 2,111 5.2 1.77 3,990 41
27位/ポラスグループ 716 26.8 34 23.0 4.68% 2,845 13.3 1.18 2,516 62
28位/小田急不動産(ソナエアラバ) 544 31.6 24 30.1 4.50% 1,337 6.8 1.83 4,072 16
29位/ナイス 447 12.7 16 21.4 3.67% 1,187 7.4 1.38 3,765 15
30位/メルディアリアルティ 384 18.8 19 23.2 4.87% 832 23.4 8
31位/阪急阪神不動産 360 43.1 13 19.9 3.55% 766 15.0 1.66 4,695 13
32位/京王不動産 313 35.4 14 40.6 4.35% 743 19.8 1.83 4,209 12
33位/相鉄不動産販売 311 78.1 13 47.4 4.24% 631 3.4 2.09 4,926 8
34位/REDS 307 21.9 7 24.2 2.22% 628 19.8 6
35位/朝日住宅 273 4.7 12 1.0 4.22% 892 -6.8 1.29 3,060 9
36位/京急不動産 183 37.6 8 20.2 4.41% 466 12.8 1.73 3,935 10

※出典:公益社団法人不動産流通推進センター「不動産業統計集2022(2023年4月発表)」より
※社名をクリックすると、各社の評判や特徴の詳細を見ることができます。

センチュリー21は、取扱高で業界5位に位置しています。また、店舗数としては全国1位

多くの駅前にセンチュリー21の店舗がありますので、近くに店舗がある人も多いと思います。

センチュリー21はフランチャイズ店であるため、元々は個々の不動産会社が存在。

フランチャイズといっても、コンビニのような物販店であれば店舗が異なっても売っているものが同じであるため、あまり店舗ごとの差が見られません。一方、不動産会社はサービス業であるため、人によってサービスの質がかなり異なります。

不動産会社は人によりサービスの質が異なる

サービス業では、人材の力がサービスの質に直結するため、同じ店舗ですら対応する者によって質が異なってきます。

人によって経験値や知識量、行動力等が異なるためです。実力は、店舗が異なってしまえば、もっと異なります。

フランチャイズ店は、それぞれが個人経営の会社であり、社長の能力や人柄、指導力等が千差万別であり、店舗が異なればサービスの質もかなり差が出てきます。

そんなセンチュリー21ですが、利用前に注意することは何になるでしょうか?

センチュリー21を利用するにあたっての注意点

センチュリー21は、比較的、賃貸仲介が強い店舗が多いという特徴があります。

一般的に、国内の多くの個人経営店の不動産会社は、賃貸仲介を中心に経営している会社が多いのです。

つまり、売買の仲介は、ほぼ手掛けていない会社が多いのです。

センチュリー21は、元々このような個人経営の不動産会社が多くフランチャイズに加入。

駅前にあった地元の不動産会社が、そのままセンチュリー21に加入しているケースも多いです。

例えば、地方の駅にあるセンチュリー21やアパマンショップ、エイブル、ピタットハウスなどは賃貸仲介を軸にしていた不動産会社がセンチュリー21に加入しているパターンが良くあります。

あわせて読みたい
ピタットハウス(スターツグループ)の評判や口コミは大丈夫?特徴や強みは? 街で見かける緑色の看板やテレビCMで、一度はピタットハウスの名を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 ピタットハウスは、売買と賃貸を扱う不動産会社で...

売買仲介をしていない店舗もあるので注意が必要

そのため、売却を依頼する目的で店舗に入ってみたものの、実は売買仲介はあまり取り扱っていないという店舗もあるため、注意が必要です。

近年は、特に売買仲介に強い会社が駅前にある不動産会社とは限りません。

今どきは、買主がSUUMOやアットホーム等の不動産ポータルサイトで物件を探します。

そこで、気に入った物件が見つかったら、買主がその広告を出している不動産会社に問合せを行います。

問合せを受けた不動産会社は、顧客と現地待ち合わせをして物件案内を実施します。

顧客がわざわざ不動産会社を訪れて、そこで物件情報を紹介してもらうパターンは減ってきているのです。

一方で、賃貸仲介は、まだまだ入居者が駅前の店舗に入って物件を紹介してもらうケースがあります。

今でも駅前の不動産会社は、賃貸仲介の物件をかなり扱っている不動産会社が多いです。

センチュリー21は、昔ながらの駅前の不動産会社が多いことから、賃貸仲介を中心としている店舗も多いです。

センチュリー21を選ぶ際は、得意とするのが賃貸なのか売買なのかを見極めた上で依頼するようにしましょう。

良いセンチュリー21の探し方

良いセンチュリー21の探し方は、店舗を実際に見に行くこと。

店舗を実際に見に行くと、貼り出している広告とスタッフの構成が分かります。

まず、貼り出している広告を見みましょう。

賃貸物件ばかりであれば、賃貸仲介に力を入れているということ。

また、スタッフも女性従業員が多い店舗だと、賃貸仲介に注力している傾向があります。

賃貸仲介は手数料が安いため、パート社員を上手く使わないと、利益が上げにくいためです。

センチュリー21で売却を依頼する場合には、まずは貼り出している広告のうち、半分程度が売買物件の店舗にしましょう。

そのような店舗は、男性スタッフもいると思われますが、日中営業マンは外出して飛び回っていることが多いので、店内がガラガラになっています。

売買仲介に強い会社は、スタッフの構成がむしろ確認できないことが多いです。

とりあえず、売買物件の広告が多く貼り出していれば、売却を依頼しても良いでしょう。

不動産売却は不動産一括査定が鉄則

不動産を売る時の鉄則があります。それは「複数社の査定額を比較すること」。

理由は、1社のみの査定額だと、その査定額が高いのか、低いのか、はたまた自分の不動産に強い会社なのか判断ができないから。

センチュリー21のように店舗によってクオリティが異なることもあり、適切な会社を見つけるのは難しいものです。

そのため、複数社の査定額を比べるのは非常に有効なのです。

査定額を比較するのが大切

不動産は金額が大きいだけあり、不動産会社によって数百万円の売却金額が異なります。

そして、複数社の査定額を比較できる便利なサービスが不動産一括査定と呼ばれるサービス。

不動産一括査定とはインターネット上であなたが売りたいと思っている不動産情報・個人情報を入力すると、複数の不動産会社が自動的に見つかり一度に査定依頼できるサービス

不動産一括査定の仕組み

複数の不動産会社から査定額を提示してもらうことができ、だいたいの相場観を掴むことができます。一括査定の流れとしては下記の通り。

不動産一括査定の流れ

不動産一括査定を使うと、一度に複数の不動産会社に査定を取ることができます。

一括査定サイトのオススメは「すまいValue」「SUUMO」「HOME4U」

不動産一括査定サイトは似たようなサイトが多くかなり乱立しています。

その中でも信頼性や実績から下記4つをオススメしています。

  • 超大手の不動産会社6社に唯一依頼ができる「すまいValue
  • 賃貸サイトで有名で大手から地域密着の不動産会社を探せる「SUUMO
  • NTTグループで安心、一番歴史があり実績抜群の「HOME4U
  • 地域密着の不動産会社にも数多く依頼ができる「イエウール

上記を見ると超大手だけに依頼ができる「すまいValue」だけで良いように思えます。

ただし、不動産売却を成功させるなら大手だけではダメ。不動産会社には得意・不得意があるためです。

不動産仲介会社によって得意不得意がある

だから下記のように複数の不動産一括査定サイトを併用して大手・中堅・中小にも依頼できるようにするのが成功の秘訣です。

不動産一括査定の賢い使い方

売らなくてもOK!簡易的な机上査定&メール連絡も可能

紹介したサイトは、簡易的な机上査定も可能です。

また、イエウール以外は備考欄を設けており「メールでの査定額を送付してください」の旨を記載することで、不動産会社に伝わります。

メールで査定額を送付してください

どの不動産一括査定が「机上査定」「メール要望」が可能かの早見表は下記の通りです。

不動産一括査定サイト名 机上査定が対応 メール要望
すまいValue
SUUMO
HOME4U
イエウール × ×
SRE不動産(※旧ソニー不動産) ×

不動産一括査定サイトについては下記記事でさらに詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【2023年9月】不動産一括査定サイトを比較!おすすめ人気ランキングベスト6 マンションや一戸建て、土地などを売りたいと考え始めたとき、インターネットで調べることが一般的になっています。 そして不動産を売るときに大事になるのが、どこの会...

まずはどこか1-2社の査定依頼でOKという方は、下記の大手2社がオススメです。

評判がいい不動産仲介会社のおすすめランキングについては下記記事をご確認ください。

あわせて読みたい
【2023年決定版】不動産仲介のおすすめランキングTOP36!不動産を売るならどこがいい? 「不動産の仲介をお願いするなら実績がある大手の不動産会社が良い」 これは多くの人が考えることです。 そこで今回は「不動産売買の仲介売上や件数」「顧客の評判」を...

まとめ

センチュリー21は、フランチャイズ店ですので、元を辿れば個人店です。

良い個人店を見極めるつもりで、個別に店舗を見た上で良い店を判断するようにしてください。

【関連記事】不動産仲介会社の評判・クチコミまとめ記事
不動産仲介の評判・おすすめランキング
三井不動産リアルティグループ(三井のリハウス) 住友不動産販売 東急リバブル 野村不動産グループ(野村の仲介+)
センチュリー21 三井住友トラスト不動産 みずほ不動産販売 三菱UFJ不動産販売
三菱地所リアルエステートサービス 大和ハウス(リブネス) 大京穴吹不動産 住友林業ホームサービス(すみなび)
大成有楽不動産販売(イエタン) 近鉄不動産(近鉄の仲介) スターツグループ(ピタットハウス) 三菱地所ハウスネット
長谷工リアルエステート(長谷工の仲介) 中央日本土地建物グループ ナイス 小田急不動産(ソナエアラバ)
京王不動産
目次